一般のご利用者の皆さま

ちょっと立ち寄りたい、何があるか興味がある、参加したいと思っている人のイラスト
ちょっと立ち寄りたい、何があるか興味がある、参加したいと思っている人のイラスト

今まであまり長野県立歴史館を知らなかったり、初めてご来館される方は、こちらの記事をご覧ください。


 長野県立歴史館では、年に数回テーマを決めて、「企画展」を実施しています。当館の収蔵品はもちろん、県内外からお借りした貴重な遺物を見るチャンスです。開催期間をご確認のうえ、ご来場ください。

 長野県立歴史館では、古代から現代までの信州の生活の歴史を時代を追いながら学べる「常設展示室」を開設しています。長野県の歴史の変遷、また長野県ならではの暮らしの工夫なども展示され、子供たちの学習にも好評です。

 考古学講座や古文書講座を定期的に開催。企画展開催時にはテーマに合わせた様々な公開講座も実施しています。

 また、子供たちが楽しめるイベントなどもご用意し、歴史を楽しく身近に感じていただけます。

 長野県立歴史館は考古資料、歴史的価値を有する文書、その他歴史資料等を収集し、保存して、広く県民の利用に供し、その教養及び文化の振興に寄与するため、1994年に建設されました。また、長野県の行政関係文書や財政関係文書などを保管する公文書館でもあります。

 「歴史館コンテンツかんたん検索」は、長野県立歴史館ホームページのデータベースに収納している様々な貯蔵品等の説明を簡単に見ることが出来る、検索ページです。

 このホームページにどんなことが掲載されているのか、まずはこちらから検索してみてください。

 長野県立歴史館では、20名以上の団体観覧の場合、専門家による説明や、普段見られないバックヤード見学などの特別メニューを用意しています。

 子供たちのグループや各種サークル活動など、ぜひご活用ください。

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。
下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

ページ先頭へ戻る