過去の企画展
年度はプルダウンメニューで切り替えてください。
信州やきもの紀行
~江戸から明治へ~

- 期間:
- 2023年10月7日(土曜日)~11月26日(日曜日)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館)と祝日の翌日(ただし11月4日は開館) - 概要:
私たちの生活に根付いている「やきもの」。江戸時代の信州では、「やきもの」の一大生産地である瀬戸・美濃地域の技術を取り入れながら、各地で生活雑器としての「やきもの」が作られるようになりました。地域の人々の生活を支えた「やきもの」でしたが、幕末から明治時代にかけて鉄道網の開通などによって安価で良質な「やきもの」が信州にもたらされると、信州の「やきもの」の多くは姿を消すことになりました。
今回、長野県立歴史館では江戸時代から明治時代にかけて県内で作られた各地の「やきもの」を一堂に会し、当時の生活や交流の様子を読み解きます。各地で引き継がれ、大切に守られてきた信州の「やきもの」を、ぜひご覧ください。
主張する古墳
~新たなシナノの古墳時代像~

- 期間:
- 2023年7月1日(土曜日)~8月20日(日曜日)
休館日:月曜日(ただし7月17日、8月14日は開館)・7月18日(火曜日) - 概要:
東アジアの動乱の最中にあった古墳時代。その渦中にあったシナノの王が、自らの地域をどのように経営しようとしていったのか、みていきます。
令和5年度夏季企画展「主張する古墳~新たなシナノの古墳時代像~」開催に先立ちまして、関連イベントとして6月1日(木曜日)~10月31日(火曜日)までの期間に「フォトコンテスト 信州の古墳を撮る」を開催します。詳しい内容につきましては、チラシ・募集要項のPDF、またはお知らせをご確認ください。ご不明な点がございましたらお手数ですが当館考古資料課(電話:026-274-3992・メールアドレス:rekishikan-koko@pref.nagano.lg.jp)までお問い合わせください。
2023年所蔵品展「至宝の名品 学芸員のイチオシ 古文書編-読めなくても面白い-」
