過去の企画展

佐久間象山遺墨展
~書は人なり~

期間:
2025年1月11日(土曜日)~2月24日(祝日・月曜日)
休館日:月曜日(1月13日・2月24日は除く)・1月14日(火曜日)・2月12日(水曜日)
概要:

 幕末の松代出身の儒学者で洋学にも通じた佐久間象山(さくましょうざん・ぞうざん、1811~64)の没後160年を記念して、象山の芸術家としての側面に焦点を当てる本展を開催いたします。

 象山は、思想家としてのみならず、中国文化全般におよぶ深い教養を持つ「文人(ぶんじん)」としても一流で、とりわけその書は生前より高い評価を受けていました。遺墨(いぼく)は現在、地元北信地域を中心に数多く残されています。しかも、年代が幼少期から晩年に及ぶため、象山があらゆる書法を体得し、深めていった過程をたどることができます。

 また、象山を経済的に支えた八田(はった)家、関(せき)家など交流のあった人たちに宛てた書簡は、象山の日常をうかがうのに有効なだけでなく、その人となりを彷彿させる貴重な資料でもあります。

 本展では、多方面に活躍した象山の業績のうち、地元に残された書画の代表作と、象山が深く傾倒した顔真卿(がんしんけい)の作品や「瘞鶴銘(えいかくめい)」「石門頌(せきもんしょう)」等の貴重な拓本と象山の臨書(りんしょ)を併せ展示いたします。さらに、私的な書簡と関連する実物資料を加え、計50点余を紹介します。これによって、書法を厳格に追求した幕末の文人としての側面と、日常を生きた人間としての象山を身近に感じていただけることでしょう。

詳細ページへ

描かれた川中島合戦
~屏風・錦絵にみる戦の世界~

期間:
2024年10月12日(土曜日)~11月24日(日曜日)
休館日:月曜日(10月14日・11月4日は除く)・10月15日(火曜日)・11月5日(火曜日)
概要:

戦国期の信濃国を語る上で「川中島合戦」は重要な出来事です。今年はその戦が終結してから460年の節目にあたりますが、いまだもってその実態についてはさまざまな意見があります。現存する川中島合戦図屛風は武田側の視点に立つ『甲陽軍鑑』や、上杉流軍学を基にした『北越軍記』などの書物を基に描かれたと考えられています。どちらをとるかによって描かれ方が大きく異なり、合戦に対する武田・上杉方の視点が違うことがわかってきます。                                      今回の企画展では屏風と錦絵を中心に、川中島合戦が後世の人たちによってどのように描かれ伝えられてきたのかを考えたいと思います。

前期(10月12日~11月4日)と後期(11月6日~11月24日)で展示資料の入れ替えがあります

◇チラシ(PDF:1.75MB)  ◇展示示目録(PDF:323KB)

詳細ページへ

疾風怒濤 木曽義仲
文書と絵画でみる義仲の一生

期間:
2024年7月13日(土曜日)~8月25日(日曜日)
休館日:月曜日(7月15日・8月12日は除く)・7月16日(火曜日)
概要:

 長野県歌「信濃の国」で「旭将軍義仲」と歌われる木曽義仲。東国の信濃で挙兵し、当時栄華を誇っていた平家を京都から追い出します。「田舎者」・「乱暴者」というイメージが強い義仲ですが、京都に入った後、政務に携わっていた様子も明らかになっています。令和6年は義仲の没後840年。江戸時代には歌舞伎や浄瑠璃などで多く演じられた義仲。その栄枯盛衰の生涯は、松尾芭蕉や芥川龍之介などから共感されています。敗者として描かれる義仲がかくも愛された理由は何か。企画展を通じて皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

チラシ(PDF:1.86MB)  展示資料一覧表(PDF:154KB)

詳細ページへ

2024年所蔵品展 至宝の名品
学芸員のイチオシ 近現代歴史資料編
~長野県民がみた幕末から現代~

2024年所蔵品展 至宝の名品
2024年所蔵品展 至宝の名品
期間:
2024年3月23日(土曜日)~6月16日(日曜日)
休館日:月曜日(4月29日・5月6日は除く)・4月30日(火曜日)・5月7日(火曜日)
概要:

 長野県立歴史館では2021年から当館の所蔵品を公開する所蔵品展を開催してきました。今回は、幕末以降の近現代史に関する資料に焦点を当てています。

 今回の展示では、近年に当館所蔵となった資料や公開する機会が少なかった資料を中心に選定し、「近現代資料の多様性を示すもの」、「近現代史上の画期となる出来事や近現代における時代・社会の変化を象徴するもの」という2つの観点に基づき、7つのテーマに分類しました。近現代という時代に長野県民がどのように向き合ったのか、その一端をご覧ください。

チラシ(PDF)

 ※一部の展示資料については、前期(3月23日~5月6日)と後期(5月8日~6月16日)で入れ替えを行います。

詳細ページへ

ページ先頭へ戻る