検索の使い方
- 該当する項目に入力・チェックを入れて、検索ボタンをクリックしてください。
- フリーワードを入力していただくと、その言葉を含む記事が検索されます。
- 必ず目的の刊行物のカテゴリを選択してください。選択しないと記事が検索されません。
- 複数項目に入力していただくと、それらすべてが含まれた検索結果となります。(アンド検索)
検索条件入力
検索結果一覧
10 件ずつ表示20 件ずつ表示50 件ずつ表示歴史館たより2021春号 vol.106

歴史館たより2021春号 vol.106
<令和3年度の歴史館> 長野県立歴史館長 笹本正治
<秋季企画展を終えて> ここまでわかった信州弥生文化のひとこま
<2021年長野県立歴史館所蔵品展> 至宝の名品 -学芸員のイチ押し 絵画工芸編-
<歴史資料をよむ> 屋根を守り彩る瓦 ~軒丸瓦の文様~
<文献史料をよむ> 女子教育の向上に尽力した河内山寅の履歴書
<インフォメーション>
2021年 3月~6月の行事予定
行事アルバム
・阿部守一知事との対談
・秋季企画展シンポジウム
・クリスマスリースをつくろう
配布終了のため、購入や郵送といったご要望については対応することができません。PDFデータの閲覧をお願いします。
価格:配布終了 /頁数:8 /サイズ:A4
令和2年度冬季展図録「洋画家・書家・コレクター 中村不折-伊那谷から世界へ」

令和2年度冬季展図録「洋画家・書家・コレクター 中村不折-伊那谷から世界へ」の図録です。
価格:1,000円(送料等は当館管理部 電話026-274-2000へお問い合わせください。) /頁数:88頁 /サイズ:B5判
完売(当館閲覧室で閲覧可能)
歴史館たより2020冬号 vol.105

歴史館たより2020冬号 vol.105
<冬季展> 洋画家・書家・コレクター 中村不折 -伊那谷から世界へ
<歴史資料を読む> 丸田恒雄教諭が描いた満州更級郷開拓団の営み
<考古資料を読む> 石庖丁はどのように使われたのか
<研究の窓> 信州に到達した石斧~柱状片刃石斧~
<研究の窓> 箸の橋渡し-千曲市東條遺跡出土の保存処理木器-
<インフォメーション>
2020年度 12月~3月の行事予定
行事アルバム
・歴史館で夏休み
・新潟県立歴史博物館と連携協定を結びました
・考古学講座
配布終了のため、購入や郵送といったご要望については対応することができません。PDFデータの閲覧をお願いします。
価格:配布終了 /頁数:8 /サイズ:A4
令和2年度秋季企画展図録「稲作とクニの誕生-信州と北部九州-」

令和2年度秋季企画展図録「稲作とクニの誕生-信州と北部九州-」の図録です。A4版で224頁のボリュームのある内容で、写真、図等を多数用いてあり、非常にわかりやすい図録です。
信州の弥生時代は、九州地方から米・稲作ともに新たな大陸系の石器も取り入れましたが、石器の社会は「鉄器」という新たな道具の参入で終わりを迎えました。また、吉野ヶ里遺跡にも見られるような溝に囲まれた集落(環溝集落)が登場し、墓に埋葬される人の区別(階級化)も始まったと考えられる変革の時代です。
今回の図録は、このような信州の弥生時代を問い直した一冊となっており、価格も1,000円と大変お買い得です。ぜひお求めください。
価格:1,000円(送料等は当館管理部 電話026-274-2000へお問い合わせください。) /頁数:224頁 /サイズ:A4判
在庫あり
歴史館たより2020秋号 vol.104

歴史館たより2020秋号 vol.104
<秋季企画展> 稲作とクニの誕生~信州と北部九州~
<考古資料を読む> 暮らしを支える古代の竈(かまど)
<文献史料を読む> 関ヶ原合戦と保科正光
<歴史資料を読む(夏季企画展史料紹介)> 下戸倉村酒屋小五郎酒造願
<冬季展のお知らせ> 洋画家・書家・コレクター 中村不折 -伊那谷から世界へ
<インフォメーション>
2020年度 10月~12月の行事予定
千曲市と連携協定を結びました
新ホームページキャラクターお名前大募集
配布終了のため、購入や郵送といったご要望については対応することができません。PDFデータの閲覧をお願いします。
価格:配布終了 /頁数:8 /サイズ:A4
令和2年度夏季企画展図録「地酒王国 信州」

令和2年度夏季企画展「地酒王国 信州」の図録です。
価格:1,000円(送料等は当館管理部 電話026-274-2000へお問い合わせください。) /頁数:88頁 /サイズ:A4判
完売(当館閲覧室で閲覧可能)
歴史館たより2020夏号 vol.103

歴史館たより2020夏号 vol.103
<常設展示室> 原始 古代・中世 近世 近現代
令和2年度夏季企画展「地酒王国 信州」
<研究の窓>山中の口留番所から江戸時代を見る
4月1日から歴史館のホームページが新しくなりました!!
2020年度 6月~9月の行事予定
行事アルバム
配布終了のため、購入や郵送といったご要望については対応することができません。PDFデータの閲覧をお願いします。
価格:配布終了 /頁数:8 /サイズ:A4
研究紀要第26号

2020年3月刊
研究紀要第26号
【口絵・資料紹介】
新収蔵史料 高井野藩主福島氏関係文書 村石正行
【研究報告】
室町幕府奉公衆の「一味同心」
-文明十七年「もうひとつの一揆」と奉行人布施英基殺害事件をめぐって- 村石正行
【済南事件と長野県】
-新出史料の紹介と若干の論点の提示- 大串潤児(信州大学人文学部)
【資料紹介】
時代に翻弄された芸術家-『蟹工船』の装幀者の回顧録- 伊藤友久
【研究報告】
刃器の研究(中)-「大形刃器」の系譜と用途- 町田勝則
【丸山晩霞の作品とその署名について】
-明治30年代前半と考えられる水彩画を中心に- 林誠
【研究ノート】
長野県内出土の「鹿」を描いた土器と埴輪
-原始・古代以来の人と鹿のお付き合い- 西山克己
石器製作時の加熱処理 近藤尚義
【資料紹介】
長野県内で発見された地震跡-甚大な被害をもたらす自然災害- 西山克己
線刻のある石器について
-更埴条里遺跡発見の刃器様石器- 町田勝則
神津猛寄贈資料の紹介
-縄文時代後期の土偶について- 杉木有紗
職員執筆抄・研究活動
価格:1,000円(送料等は当館管理部 電話026-274-2000へお問い合わせください。) /頁数:180頁 /サイズ:A4判
在庫あり
長野県立歴史館収蔵文書目録20

長野県立歴史館収蔵文書目録19

<収載文書>
矢代宿脇本陣柿崎家文書(7-37)
埴科郡森村中澤家文書(7-43)
松代藩郡奉行成沢家文書(7-47)
埴科郡森村近藤家文書(7-48)
埴科郡西條村役場文書(7-52)
松代藩士落合家文書(7-53)
価格:800円 /頁数:275 /サイズ:A4版
在庫あり