検索の使い方
- 該当する項目に入力・チェックを入れて、検索ボタンをクリックしてください。
- フリーワードを入力していただくと、その言葉を含む記事が検索されます。
- 必ず目的の刊行物のカテゴリを選択してください。選択しないと記事が検索されません。
- 複数項目に入力していただくと、それらすべてが含まれた検索結果となります。(アンド検索)
検索条件入力
検索結果一覧
10 件ずつ表示20 件ずつ表示50 件ずつ表示
大庄屋って何? −安曇郡・清水家文書の350年
平成20年度夏季企画展図録

価格:完売しました /サイズ:A4判
完売(当館閲覧室で閲覧可能)
歴史館だより vol.55
2008年 夏号

価格:配布終了 /サイズ:A4判
研究紀要第14号
2008年3月刊
口絵 東山名所図屏風/村石正行
【屋代遺跡群出土煮沸具の胎土分析(下)−分析の詳細−】水沢教子
【近世後期の手馬・中馬出入り−善光寺平の動向−】大橋昌人
【長野県立歴史館所蔵「東山道軍関係資料」の考察−『復古毅悦との関係について−】児玉卓文
【長野県立歴史館と学校との連携】黒岩龍也
【二つの北畠顕家御教書】福島正樹
【小笠原長時の書状一通−同名氏族間の交流から−】村石正行
【江戸時代の高齢者・障碍者の生活−坂木村・海尻村・赤沼村の事例−】成竹精一
【清水家文書「陸軍大学校関係文書」について】前澤健
価格:1,000円(送料は当館管理部026-274-2000にお問い合わせ下さい) /サイズ:A4判
在庫あり
武田・上杉・信濃武士
平成19年度秋季企画展図録

価格:完売しました /サイズ:A4判
完売(当館閲覧室で閲覧可能)
歴史館だより vol.50
2007年 春号

価格:配布終了 /サイズ:A4判
研究紀要第13号
2007年3月刊
口絵 日向林B遺跡出土品 /谷和隆
【野尻湖遺跡群における先土器時代石器群の変遷】谷和隆
【二つの環状ブロック群−野尻湖遺跡群日向林B遺跡と貫ノ木遺跡−】大竹憲昭
【屋代遺跡群出土煮沸具の胎土分析(上)】水沢教子
【中世の図師について−市河文書延慶二年卯月日「志久見郷田在家目録」の検討−】村石正行
【明治前期における長野県行政文書の管理と保存】児玉卓文
【丸山晩霞にみる「崇高」と「壮美」−明治末期における二つの翻訳語の問題−】岸田恵理
【大岡芦ノ尻道祖神の系譜−山間畑作地帯における道祖神信仰とワラ文化−】宮下健司
価格:1,000円(送料は当館管理部026-274-2000にお問い合わせ下さい) /サイズ:A4判
在庫あり
歴史館だより vol.49
2006年 冬号

価格:配布終了 /サイズ:A4判
戦時下の子どもたち −信州の十五年戦争
平成18年度秋季企画展図録

価格:完売しました /サイズ:A4判
完売(当館閲覧室で閲覧可能)
歴史館だより vol.48
2006年 秋号

価格:配布終了 /サイズ:A4判
歴史館だより vol.47
2006年 夏号

価格:配布終了 /サイズ:A4判