「信州やきもの紀行~江戸から明治へ~」

カテゴリ | 企画展図録 |
---|---|
説明文 | 令和5年度秋季企画展「信州やきもの紀行~江戸から明治へ~」の図録です。 江戸時代の信州では、「やきもの」の一大生産地である瀬戸・美濃地域の技術を取り入れながら、各地で「やきもの」が作られるようになり、地域の人々の生活を支えました。しかし、幕末から明治時代にかけて鉄道網の開通などによって安価で良質な「やきもの」が信州にもたらされると、信州の「やきもの」の多くは姿を消すことになりました。 今回、長野県立歴史館では江戸時代から明治時代にかけて県内で作られた各地の「やきもの」を一堂に集め、当時の生活や交流の様子を読み解きます。各地で引き継がれ、大切に守られてきた信州の「やきもの」を、ぜひご覧ください。 |
価格 | 1400円(税込本体価格。送料等は別。詳しくは当館管理部 電話026-274-2000へお問い合わせください。) |
ページ数 | 128頁 |
サイズ | A4版 |
刊行物購入希望フォーム |