夢をのせた信州の鉄道 −失われた鉄路の軌跡−
2016年度 夏季企画展

開催概要

 北陸新幹線の延伸や、リニア中央新幹線計画により、新たな高速鉄道網の整備が進んでいます。明治・大正時代、近代化をめざす日本と地域の期待を担ったのが鉄道でした。当時の最新技術を投入して急峻な山々や深い谷川に鉄路を敷設し、信州に鉄道網が広まりました。これにより蚕糸業や林業の発展、観光振興に結びつきました。時代の流れとともに廃線となった鉄道の歴史をたどり、鉄道の敷設にかけた人々、鉄道を利用した人々、失われた鉄路を活かそうとする人々、各々の夢の軌跡をご紹介します。
 開催期間中は、以下の講演会、イベント等を計画しております。展示も含め、鉄道ファンのみなさまのみならず、多くのみなさまにお楽しみいただける内容になっておりますので、ぜひご来館ください

詳細
開催期間 2016年7月9日(土曜日)~8月28日(日曜日)

講演会「信州の山と鉄道」

詳細
日時 2016年7月30日(土曜日) 13時30分〜15時
会場 長野県立歴史館 講堂
演題 「信州の山と鉄道」
講師 小西純一氏(信州大学名誉教授)
その他 一般・大学生のご参加には、観覧料が必要になります。

関連講座「夢をのせた信州の鉄道」

詳細
日時 2016年8月11日(木曜日・祝日)13時30分〜15時
会場 長野県立歴史館 講堂
演題 「夢をのせた信州の鉄道」
講師 当館職員
その他 一般・大学生のご参加には、観覧料が必要になります。

関連イベント1 「失われた鉄路」上映会と観光パンフレット見学会

詳細
日時

2016年7月18日(月曜日・祝日) 13時30分〜15時
2016年8月20日(土曜日) 13時30分〜15時

会場 長野県立歴史館 講堂ほか
その他 一般・大学生のご参加には、観覧料が必要になります

関連イベント2 展示解説

詳細
日時 2016年7月30日(土曜日) 講演会終了後
2016年8月11日(木曜日・祝日) 講座終了後
会場 長野県立歴史館 企画展示室
その他 一般・大学生のご参加には、観覧料が必要になります。

ページ先頭へ戻る