満州埴科郷開拓団副団長(山崎竜雄)資料

詳細情報
資料No G-18
カテゴリー 現代史資料
資料内容 埴科郷開拓団創立期の業務計画書、月予定表、地図、挿絵、団誌等
解題
  1.  本目録は、埴科郷開拓団副団長並びに農事指導員を務めた埴科郡埴生村出身の山崎竜雄氏の所蔵資料で、このうち開拓団創立期のものにあたる。所蔵資料は、山崎竜雄氏の孫娘の児玉玲子氏より当館へ寄贈された。
  2.  山崎竜雄氏は明治25年生まれ、埴科郡埴生村出身。農郡会技手。昭和16年2月単身で渡満し、埴科郷開拓団副団長並びに農事指導員を務め、16年10月に帰郷した。埴科郷開拓団は1940(昭和15)年、埴科郡町村長会が主導し実現した開拓団である。91戸300人で構成された。ソ連侵攻にともない逃避行中にその7割が死亡。その経過は団誌『果しなく黄色い花咲く丘が』に詳しい。本資料は開拓団創立期のもので、業務計画書、月予定表などから、団の経営方針やスケジュールを知ることができる。また、地図、挿絵は団誌作成のために作られたもので、団誌製作に山崎氏が果たした役割も明らかにできる。
     埴科郷開拓団は、現千曲市の旧町村を母体に編成された開拓団で、その実態が把握できる史料は団誌に収録されたもののみである。本史料はその意味で貴重であり、また千曲市に所在する当館が所蔵するにふさわしい資料だと判断する。

  3.  本資料の登録番号(請求記号)は以下のとおり。
    満州埴科郷開拓団副団長資料番号:G-18
    資料番号:1
登録年度 2017
収蔵データ検索 資料検索

書籍・史資料

ページ先頭へ戻る