徳武家文書(妻科村名主文書)
資料No | 県立長野図書館移管文書〔10〕/10-6 |
---|---|
目録巻数 | 2 |
地域 | 県立長野図書館移管文書 |
古文書 | 徳武家文書は、県立長野図書館から当館に移管された文書である。水内郡妻科村(現長野市妻科)の名主を勤めた徳武家所蔵の文書で、年代は天和2(1682)年から昭和2(1927)年までの長期に及んでいる。 ![]() 、村高は元禄郷帳で631石余、天保郷帳で636石余であった。村内は、本郷・後町・新田・石堂の4組からなっており、本郷を除く3組は北国街道に沿った街村で善光寺町に接しており、事実上善光寺町の一部をなしていた。明治14(1881)年南長野町と改め、同22年長野町・西長野町・鶴賀町・茂菅村と合併して長野町となった。 |
収蔵データ検索 | 資料検索 |