木曽義仲展 観覧者3000人突破!! 関連イベントもやってます!!

 当館開館30周年を記念して開催しております令和6年度夏季企画展「疾風怒濤 木曽義仲」展

 おかげ様でご好評をいただいており、本日8月10日(土曜日)終了時点で、企画展スタートから延べ3037人のご来館をいただきました。お越しいただいた皆様、ありがとうございます!!

 義仲展では8月に入り、当企画展関連イベントも行なっています。

〇甲冑・着物きつけ体験(8月3(土曜日)・4(日曜日)・10(土曜日)実施。次回は11(日曜日)・12(月曜日)) 

 ・・・小学生以下のお子さんを対象に、段ボール製の甲冑(よろいかぶと)や着物を着て写真を撮る体験(参加費無料)コーナーを設けています。

 対象日の10:00~12:00 当館1階エントランスで行なっています。

 段ボール製の甲冑ですが、屏風に描かれた義仲の兜をイメージした鍬形(頭上の飾り)です。チャンバラをしたり、入館時に着て、展示を見終わってからもう一度着たり…。元気な若武者義仲になりきっていただけます。

 たまたま参加したある小学生のお子さんは、学校の社会科見学で歴史館を一度訪れ、また来たくなり来たところ、体験コーナーに出くわしたとのこと。「やったー!うれしー!着る着るー!!」とノリノリで着てくれました。夏休みのよい思い出になれたようです。 

 甲冑・着付け体験はあと8月11日(日曜日祝日)・12日(月曜日振替休)の午前中に実施します(10:00~12:00)。お盆休みに合わせて、月曜日ですが12日も開館しています。ぜひお越しください。

〇QRアンケートに答えて缶バッジプレゼント(期間中終日)

 ・・・企画展をご覧になっての感想を専用のQRコードからスマホで読み取り答えてくださった方に、その場で当館オリジナルの缶バッジを1つプレゼントしています。

 木曽義仲・大夫坊覚明・義仲花押(サイン)の3種類がありますので、フルコンプリート目指して、何度でもぜひご来館ください!

  

 〇義仲講座&ギャラリートーク(8月10日(土曜日)実施。次回は24日(土曜日))

 ・・・10(土曜日)の回は、「木曽義仲武将列伝!」と題して、展示パネルや図録では語り切れなかった木曽義仲と彼を取り巻く数多くの魅力的な人物たちを、当館文献史料課長村石が紹介していきました。

 講演後のギャラリートークでは、講演に登場した人物・史料を中心に、実物を前にして解説していきました。

 次回の義仲講座は、8月24日(土曜日)13:30から開講予定です(要事前申し込み・聴講料500円・定員220名に達し次第締め切り)

 詳細はこちら→木曽義仲講座(2回) | 講座・イベント | 長野県立歴史館 (npmh.net))。テーマは「義仲 北陸路をゆく―義仲合戦ばなし―」。乞うご期待!!

 義仲展も残すところあとわずか。最終日は8月25日(日曜日)です。ぜひお見逃しなく!(文献史料課 鈴木)

歴史館ブログ

ページ先頭へ戻る