やさしい信濃の歴史講座終了・ご聴講ありがとうございました

2015年2月14日(土曜日)、今年度6回目となる「やさしい信濃の歴史講座『善光寺道名所図会』と街道の風景」を開催しました。200名を超える皆様にご来館いただきました。
今回も2本の講座をお届けしました。「北陸と善光寺をむすぶ道 〜北国街道の往来〜」では、善光寺聖と七人比丘尼、女性(智教)が再建に善光寺かかわったことや北陸とのむすびつきなどの話題をご紹介しました。「聖徳太子信仰のひろがりと善光寺」では、本田善光と『善光寺如来縁起』、四天王寺、聖徳太子信仰など、さまざまな面からの話題をお送りしました。
今回も多くの皆様にご聴講いただき、うれしい反面、駐車場がいっぱいになったり座席が十分の広さではなかったりしてご不便をおかけしたことに対しまして、お詫び申し上げます。今後も充実して楽しめる講座を工夫・実施していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。
講座終了後、お客様からお寄せいただいたいくつかのご意見・ご質問についてお答えします。
Q:今回の講座はとても興味深かった。同じ内容をもう一度聞くことはできないか?
A:一部ではありますが、「地域連携講座」として、同内容の講座を他地域で実施します。今年度は中南信の皆様にお聞きいただこうと、飯田市美術博物館にて、2015年2月28日(土曜日)、3月8日(日曜日)の2回開催します。(お問い合わせは飯田市美術博物館にお願いします)。
Q:街道は話はおもしろい。他の場面でも取り上げてほしい。
A:2015年2月28日(土曜日)開幕の春季企画展「山と海の廻廊をゆく」では、北国街道にかかわるいくつかの展示品をご紹介します。毎週土曜日の午後には展示解説も行いますのでお出かけください。
また、2015年3月7日(土曜日)の歴史館セミナーでは、「近世の北国街道」「北信越の近代化」の2本についての講演会を実施します。
Q:冬場の毎週土曜日は歴史館に足を伸ばすことが多かったので、最終回と聞いて寂しい。土曜日の講演・講座はもうないのか。
A:文化庁助成事業をはじめ、当館での講座・講座はまだまだあります。ぜひお越しください。