学校見学から

体験で作った土器の写真
いろいろな土器ができたよ!

 今回は少し前の話ですが、歴史館を訪れた学校と、出前授業の話をしたいと思います。

松本盲学校の皆さんが来館しました

 5月30日(水曜日)、松本盲学校中学部の5名の皆さんが、見学のため来館しました。常設展示では縄文の竪穴住居の中でカモシカや熊の毛皮の肌触りを直に感じたり、キジのはく製のやわらかさを感じたりして、手から歴史を感じる時間になりました。また、土器や石器を触り、時代の違いや当時の人々の生活に思いをはせる時間にもなり、満足して当館を後にされました。

山王小学校で土器作りをしました

 5月26日(土曜日)、長野市山王小学校親子合同授業で縄文土器作りを行ないました。当館職員も、講師として参加しました。粘土2?で、思い思いの土器に取り組みました。様々なデザインがあることや、縄文土器特有の縄目文様について説明を受けた後、一斉に作り始めました。児童の皆さんより、保護者の皆さんの方がしだいに熱が入り始めましたが、最後には個性豊かなすばらしい土器が完成しました。

歴史館ブログ

ページ先頭へ戻る