御入峯日記
7/69

御入峯供奉日記 7 談いたし差上ル、一同居合候侭先右 六ケ院ニ而差上ル、名前左之通り 与予州正*学院 信州法華堂 上州久蔵坊 信州泉*珠院 上州大*蔵坊 遠州叶*坊 也、 御入峯御祝義上納、左之通 一金壱分 御門主様 一銀壱両ママ宛 御年寄三人 一同三匁宛 御取次二人 右之通上納、又御行列奉行五人 へも進物遣ス、左之通壱人前 ニ付銀壱両ママ宛ノ割合、 一金壱分弐朱御列行奉行へ遣ス、名 前左之通 世継頼母殿・入谷右近殿・辻周蔵殿・ *正学院:正覚院しょうがくいん。伊予宇和島。住心院下。伊予は当山派の山伏が多かったが、藩主伊達秀宗により正覚院の霞となり、天明4年年行事。寛政2年、堯真は入峯33回で木蘭色衣となった。 *泉珠院:梨沢泉珠院。御代田町。住心院下。宝暦13年年行事職。長倉之庄が霞かすみ。 *大蔵坊:風智山大蔵坊。住心院霞下。上州西国分村。元禄5年正年行事。寛政13年浅黄総。 *叶坊:遠江浜松。秋葉社別当。住心院下。もと白山山伏先達。寛政7年叶坊浄就、年行事。

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る