御入峯日記
55/69

御入峯供奉日記 55 玉*津嶋明神社、妹背山与いふ、海中ニ 筑出し有、三ツの橋、きやら岩、牛の鼻岩 といふ岩屋有、右ノ名付たる岩有、尤 絶景也、六ツ時和哥山天龍寺 雲*蓋院へ御着、甚之大地、紀井伊 公御菩提所、為御馳走 御門主様御殿新ニ立、二重屋根ニ而 七間六間計、 東*照宮様御別当処寺領千石也、 紀州公ゟ御馳走役人并働人共ニ 百人余参居由、宵朝共吸物 肴弐三種・薄茶・菓子出ル、 紀州公御霊家堂内ニあり美ナリ、 洗湯二ケ処勝手ニ有、殊之外之大地也、 十四日、朝五ツ時御出門、 東照宮様御参詣、余程之登り、 *玉津嶋明神社:玉津島神社。創立は極めて古く、社伝によれば「上つ世より鎮まり坐る」とあり、また御製和歌49首が奉納されており、住吉大神・柿本大神と共に和歌三神の一。 *雲蓋院うんがいいん:紀州藩主徳川頼宣が紀伊東照宮を創建した際、別当寺として開創。開山は天海僧正。徳川将軍・紀州藩主の位牌を安置。寛文年中には32ケ寺の末寺があった。天曜寺てんようじ。 *東照宮:元和7年(1621)徳川家康の第10子、紀州藩主徳川頼宣によって創建された。

元のページ  ../index.html#55

このブックを見る