御入峯日記
54/69

御入峯供奉日記 54 堂ノ浦ニ御茶亭立御小休、和哥山 ならひノ浦見渡能景色不可言 海上出現之地蔵尊在します、藤白 松王子、相生村藤*白権現、熊野一ノ鳥井 楠神社御権殿・鳥井王子、崎村矢 倉王子・糺王子・松代王子、内原村、紀 三井村御昼、紀*三井山護国院御着也、 加陀迎之坊山路坊・山田坊・山本坊御迎ニ 来ル、紀三井寺は西国弐番之札所、村ゟハ 余程高キ処ニて、石坂を登り四方を見 渡ス、景色絶景、布引嶋見える、和哥 の浦其外一円に見へる、夫ゟ中嶋若 山入口に小川有、舟ばし又御馳走、 屋形舟七艘、金らん水引屋根とんす 外は紺木綿也、和哥の浦根上り松、 *藤白権現:藤白神社。聖武天皇が当社に僧行基を参らせ、熊野三山に皇子誕生を祈願させたところ皇女誕生、よって三山の御祭神を勧請。安産・子育ての守護神。境内に子守楠神社。 *紀三井山護国院:救世観音宗。本尊十一面観音。山中に三つの井戸があり三井寺と言ったが、近江の三井寺と区別するため紀の字をつけたという。花山法皇西国巡幸の折り、当山を第二の霊場と定め、後白河法皇の勅願所となり、鳥羽法皇も臨幸された。和歌山市紀三井寺。

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る