御入峯日記
45/69
御入峯供奉日記 45 印有、御参堂、酉刻御出門、神楽殿 ニ而御左沙法有、幕ヲ引御幕之内 御門主様御渡、若王寺子殿御左之方 坊官諸太夫右之方、先達方并に 年行事・御直院・准年行事也、 御幕之内入、御沙法中、心中ニて 祈念仕、本宮新宮共ニ右之通 本宮ハ雨天故不入、新宮ハ間せま故不入 乍去本宮ゟ早く願込、先例申達 年行事ハ可入事なり、五ツ時 還御、風余程はけし、引導・年行事 輿出る、 八日、快晴、正七ツ御出門、大*雲取 弐拾五丁登り、舟*見嶽御小屋在 *大雲取おおくもとり:旧小口村こぐちむらから那智大社へ向かう標高の高い峠越えを大雲取越おおくもとりごえという。標高800mを越す峠がいくつも連なり、雲に手が届きそうなことからこの名がある。 *舟見嶽:舟見峠。那智大社から小口村へ向かう熊野古道にはいくつかの峠があり、その一。峠には舟見茶屋跡がある。展望台があり、妙法山を挟んで熊野灘がよく見える。
元のページ
../index.html#45