御入峯日記
42/69

御入峯供奉日記 42 閼加伽井大黒宮、右満山神社 壱里程行御*タライノ濱御茶亭立 御休、新宮御宿坊より御小屋立 并ニ献上物有、十四五丁行三*輪崎村、 又十丁程行ウ*ク井村入口ニ御休場 出来ル、御幕張鯨取之支屋形船、 次ニ海士八人程海江入、アハビ取入御笑覧ニ 御笑覧、宇久井御昼御本陳 榎田定四郎、手前共ハ旅宿蛭子や 勇蔵、 皿 坪 平 猪口 茶椀 汁 *御タライノ濱:御手洗みたらい海岸。新宮から那智へ向かう海岸で、神武天皇が手を洗ったという伝説からこの名がある。浜には三体の念仏碑がある。 *三輪崎村:日本書紀に「神邑みわのむら」とある古い所で、遺跡の多い熊野古道高野坂がある。 *ウク井村:那智勝浦町宇久井。宇久井神社うぐいじんじゃがある。鎮座する旧村社で主祭神は蛭子大神えびすおおかみ。元は蛭子神社という名称で呼ばれていた。宝永4年の津波で一切流失したとの記録がある。

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る