大井法華堂日記2022
74/96
73 学義前条之趣ニ候得者、此上尋出し御糺之上 当人及殺害申訳於無之ハ、御定法之御仕 置被仰付而も、其節一言之申訳仕間敷候、為 其一札差上候処如件、 信州岩村田町 文化十四年丁丑年十二月十二日 法華堂 後閑元吾殿 茂木文兵衛殿 出沢喜右衛門殿 右法華堂御尋ニ付申上候趣、私共立会承 知仕罷有候、依之奥書印形差上申候、以上、 174 岩村田町 問屋 辰五郎 印 名主 晋平 印 組頭 新三郎 印 民次郎 印 次郎太夫 印 藤兵衛 印 佐忠次 印 八之助 印 嘉蔵 印 義兵衛 印 百姓代 茂右衛門 印 喜惣次 印 利惣太 印 政吉 印 勇左衛門 印 175 直右衛門 印 角右衛門 印 所助 印 廿一日、あら町弥吉・長左衛門召呼申渡候、秀学 義此度之一件は別段已来弟子取放相 返し候趣申断、 廿八日、弥吉・長左衛門参り歎願申候者、秀学一 件ニ付、諸入用ニ難義仕候、何卒御合力被下候様達而 歎願ニ付合力遣ス、書付左之通 差上申一札之事 一秀学一件ニ付諸入用懸物金五両 差出申処、貧窮之私共及退転候程 之事ニ付御歎申上候処、御合力被下 御影ニ而急難相凌忝奉存候、以上、 文化十四年丑十二月廿八日 岩村田荒町 弥吉 印 同断 長左衛門 印 176 法華堂様
元のページ
../index.html#74