大井法華堂日記2022
42/96

41 93 同廿五日、明七ツ時 御殿へ詰、六ツ時 御発輿、御 行列美々敷 御参内殿御玄関へ御輿附、 御出迎アリ、御参内殿御玄関ゟ御参内被 為在は親王方ニ限るよし、甚御ひたしく 被為在、二時程御手間取、七ツ時稲荷御着、 四ツ時御室戸御着御泊り、八月二日迄御滞 留、三日、御発輿南都御着、四日、御滞留、春日 三社御社参、九ツ時還幸、八ツ時ゟ御忍ひ 東大寺・興福寺へ被為成、七ツ半頃御還幸、 八月五日、南都御発輿、越邊村(部カ)御泊、是迄 吉野喜蔵院先達御出迎百人程之供立也、 越邊ハ(部カ)紀州公御領分万事御賄ニ而格別 之御馳走也、六日、御発輿吉野川舟渡し 之処御馳走ニ舟橋かゝる、夜四ツ時吉野御着、 御本陳實(陣)城院也、十二日迄御滞留、此滞留中 御参堂御修法アリ、峯中日記ニしるす、略之、 94 同十三日、御発足、暮々大峯山小篠ニ御着、十九日迄 御滞留、御祈祷有、峯中日記ニ委敷印故略之、 同廿日、卯刻小篠御発輿、夕方和田村御着、 同廿二日、小篠へ還御、右両日川上御修行ナリ、 同廿三日、寅ノ刻小篠御発輿、奥通り御修行也、 同廿四日、寅刻弥仙御出門深山御着、一日御滞留、 同廿七日、前午御(牛カ)泊り、一日御滞留御修法アリ、 同廿九日、玉置山御泊り、一日御滞留、 九月朔日、切原村御着、是ゟ紀州公御領分ナリ、 至而御丁寧成御馳走也、下々迄不残御賄也、 同二日、本宮御着、一日御滞留、 同四日、御発輿ニ而七ツ時新宮へ御着、一日御滞留、 同六日、那知山御着御泊、一日御滞留、 同八日、寅刻御出門、小口村御泊り、九日、近露村御泊、 十日、田邊町海蔵寺御泊、十一日、小松原村御泊り、十二日、」 橋本村御泊、十三日、和歌ノ浦雲蓋院御泊り、紀州公 御菩提寺甚ノ大地也、十四日、加陀村迎之坊御泊り、 十五日、友ケ嶋へ御渡海御祈祷也、御舟ヲ始格別 95 御馳走也、七ツ時迎之坊へ還御、十六日、新達(信カ)村御泊り、 泉州之堺迄十五日程不残紀州公御馳走ナリ、 十七日、堺町御泊り、十八日、大坂東本願寺御泊り、 十九日、槙片村(枚方カ)御泊り、廿日、京都白川御殿江御着、 十月十日、御参内有之、森御殿江御着、右ニ而大峯 御修行被為済候事、十五日、帰国被仰付、御引 導役相勤候故色々御褒美頂戴、同卅日、岩村 田へ帰着、首尾好相済万事峯中日記くわし く印ニ付略爰、

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る