大井法華堂日記2022
22/96

21 小諸 仙命院御房 39 大町 高麗院御房 下諏訪 常宝院御房 上諏訪 成就院御房 岩村田 法華堂御房 梨沢村 千珠院御房 寛政十二年申九月廿四日、御領主 内藤美濃守様御着被為在候、同廿五日割元 ゟ申来ル、左之通明後廿七日 御殿江恐悦申上候 様申来、則廿七日庄左衛門方へ各々詰居候処、 割元由次郎被参、今日雨天ニ付献上物等ハ仲ノ口 迄挟箱ニ入差出候様被仰出候、又御銘々ハ御玄関 迄合羽ニ而も着用可被致、尤御門内ハ下駄は 不相成候、手傘御免被仰出間、左様御心得 御支度可被成与申帰られる、右ニ付何れ茂献上 物挟箱ニ入、伴僧壱人ツヽ添御殿仲ノ口へ差出ス、 夫ゟ前々之通り龍雲寺・西念寺・法花堂・ 40 圓満寺・神主九ツ時上ル、雨小ぶりニ相成候得とも 布綿合羽着用、御門側ニ而ぬぎ、潜戸ゟ這入 裏附草履手傘ニ而御玄関迄参ル、尤伴僧 傘不相成、使者之間ニ詰居、御用人田中儀 兵衛殿被出挨拶、次御家老田能村半助殿 被出挨拶、煎茶煙草盆出ル、暫過て 御書院ニ而御目見、次ノ間畳三畳目へ出ル、御用 人披露申上ル、暫さゝわりもなく目出度与 御意被遊又使者之間へ居ル、夫ゟ順ニ下ル、 裏御門ゟ御家老・御用人へ恐悦申上、 御 目見御意頂戴之御礼申述ル、献上進物は 別帳ニ印置、其外御家中懇意之方へ見舞、 夫ゟ御下御役所へ恐悦申上御在役中之宅 江廻ル、 寛政十三年酉正月四日、先例之通 御殿 并下御役所年頭申上、御家中不残次ニ町方 41 相勤ル、 同正月十五日殿様御祈祷相勤ル、 御札等先之通り認方別長ニ (帳)認、 同三月十七日、於西念寺 殿様御招請申上則 被為入、龍雲寺・法華堂御取持罷出ル、御目 見被仰付、九ツ時ゟ角力有之本堂ニ而御見 物被為遊候、龍雲寺・西念寺・法華堂御側ニ而 拝見被仰付七ツ時済、御座敷ニ而御酒宴 緩々頂戴、五ツ時御帰殿被遊首尾好相済、 翌十八日御家老・御用人・御側目附其外 御在役宅へ礼ニ廻ル、 同廿四日、龍雲寺へ 殿様御立寄被仰出、

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る