大井法華堂日記2022
14/96

13 17 前々之通 東照宮様 御宮書上相済候ニ付御造営仕、五月 四日吉日ニ付 御遷宮仕、両割元両問屋組頭 百性代(姓)不残大工定吉相招緩々御神酒夜喰振舞、 御郡代御代官参詣茶菓子出ス、 閏七月十六日、 殿様大坂御加番御発駕被為 在候ニ付、十八日御役所へ龍雲寺・西念寺・法華堂 恐悦ニ上ル、圓満寺ハ他出故不上、 寛政十年午正月四日、例年之通 御役所御 年頭并ニ町方勤ル、 同二月十五日、葛城嶺修行ニ付出立、東海道通ニ而 三月二日京着、森御殿并六角御役所へ着届 いたす、七日例之通 宮様御目見、御料理頂戴首尾好相済、 八日、住心院僧正様御対顔、是又先例之通り 御料理ニ而御濃茶被下相済、 18 同十五日、京都出立、夜舟ニ而大坂へ着、同十六日大坂 出立、十九日加陀迎之坊へ着、住心院若王子僧正 御代僧同居滞留也、迎之坊ニ滞留中ハ 紀州公之御馳走也、格別被為入御念修行中 郡奉行 清水次郎兵衛 手代 伊邊堀左衛門酒井吉右衛門 大庄屋 木本忠左衛門 御舟方与力 三宅半次郎同 新次郎 御般頭(船) 峯本久八 右之衆中詰切、友ケ嶋渡海之節、御代僧ハ勿論 年行事へ別舟御馳走有、委敷ハ別記ニしるす、 此度御領主大坂御加番ニ付、大坂表ニ而御札守 五本入扇子箱献上、 同廿八日、京着、 御殿六角御暇乞相済、四月二日 京都出立十四日帰院、翌十五日岩村田御役所へ御 札守三本入扇子箱献上、 同五月三日、江戸役所快長院ゟ之廻状小諸 仙命院ゟ到来、左之通り 19 一筆致啓上候、甚寒之節弥各様御清加 被成御出役珍重奉存候、然者寺社従 御奉行 所之御触書之写三通御達申候間御承知 可被成候、例年八ケ院一所ニ廻状差出候得共、里 数遠く相聞候間此度ハ各三ケ院ニ而相済候様 致取計候、早々御順達可被成候、従京都守護使 不入之場所有之候ハゝ可書出旨従 御殿被為仰 出候、松代和合院ゟ触始メ与京御役人中ゟ 被仰越候間、則相達置候間御拝見可被成候、以上、 十二月三日 京都住心院殿江戸役所

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る