大井法華堂日記2022
12/96

11 由緒并、御勧請之意味委敷可奉書上よし被申 渡候ニ付、則書出ス、 奉御尋ニ付由緒書上候一札 12 一乍恐 東照宮様 御宮奉御勧請候趣意ハ、先祖源覚ゟ修験 道相勤、京都聖護院ゟ年行職被申付、当年迄四 百九拾三年相勤来、春ハ葛城山秋ハ於大峯山国家 安全御武運御長久之大護摩修行之節ハ、私共 五年壱度宛御役ニ相登、先達年行事被連御祈祷仕候、 権現様ゟ茂、天下泰平採燈可抽丹誠者也被申御文段ニ而、年 行事中与申御書聖護院宮ニ有之由、写所持仕候、 御公儀様御祈祷仕候義難有仕合奉存候、乍恐 東照宮様御宮、小社ニ候得共境内清浄之地江先祖奉御 勧請、四月十七日九月十七日御備御神酒奉献上、自分 ニ而」 天下泰平御武運御長久国家安全之御神事仕候 得共、誠為冥加自分ニ而御勧請仕候義ニ付、 東照宮様御宮与あからさまニ奉唱候者恐多義ニ付、跡式継 目相続仕候者壱人江是迄申伝、親子兄弟たりとも 御神号之儀者不申聞唯御宮与已而申(而已)聞置候、然処 13 当九月江戸触頭ゟ 東照宮様御宮之儀、自分ニ而も奉御勧請候分有之候 ハゝ、書出可申段寺社御奉行所ゟ被為仰出候得共、書 上」 等之義者不心付罷有候処、九月中江戸触頭烏森 快長院代清重院入湯仕在所江立寄候ニ付、右御勧 請之意味承及、諸国ニ而書上候例茂有之候得者、此度 不書上候而者先代々ゟ自分御勧請仕年々御祈 念仕候、詮も無之却而不敬相成候趣申聞候ニ付不 得止事、此度有体 御公儀様江奉書上候処、早速 御聞済相納難有仕合冥加ニ相叶候御義奉存候、猶又 先年ゟ所持之先達職古筆等之義者、寛保元酉 六月古筆御改青木文蔵殿江奉書上候処少茂相 違無御座候、御尋ニ付奉書上候、以上、 寛政八丙辰年十月 年行事 法華堂 印 岩村田 御役所 右之通認御役所差上候処、早速御請取相納申候、 14 割元へも右之通相認、割元名主篠沢佐五右衛門殿 出沢由次郎 殿 法華堂 印 与認遣し置申候、別紙帳面ニ委敷しるし置、 一同九月九日、鯉壱本・鮒五枚御側目附荘弥五兵衛 殿へ持参いたし献上仕度由相頼候処、則被致披露

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る