2019 年「今井家文書「文化三年御入院用記」・「文政江戸御 開帳御用記乾・坤」」
89/107

89 丈三尺四寸 右之札弐枚日本橋・永代橋江相建申度候 185 丈三尺一寸 右之札六枚護國寺門前・糀町広小路・青山口・ 四ツ谷口・板橋口・千住口江相建申度候 都合札数十四枚 右之通先前開帳之節建札仕候此度も右之 場所江相建申度此段御届奉申上候以上 文政二卯年五月 信州善光寺 大勧進林泉院役僧 信受院印 寺社 御奉行所 右之通東叡山江茂指出候尤奥書左之通 186 前書之通寺社御奉行所江御届申上候間 此段御届奉申上候以上 文政二卯年五月 信州善光寺 大勧進林泉院役僧 信受院印 龍王院法印様 信解院法印様 右届書者十九日御届申上候也札立之前日又々相届可申 田村権右衛門方へ此方ゟ及沙汰候旨御役僧御申聞被成候 一回向院役僧大基方江建札寄進之儀御奉行所へ 相伺候処御聞済ニ御座候右之段施主家江御申通 被下度旨手紙ニ而申遣 十五日 一小日向貞助方江明十六日新地御奉行幷町御奉行 江御届として役僧罷出候間宗光寺も印形御 持参神田明神前水茶屋ニ而御待合御座候様手紙 ニ而申遣 承知之旨返書来 横 一 尺 九 寸 横 二 尺 四 寸

元のページ  ../index.html#89

このブックを見る