2019 年「今井家文書「文化三年御入院用記」・「文政江戸御 開帳御用記乾・坤」」
34/107

34 一金弐百疋 右太郎左衛門江被下之弐百疋ハ叮嚀ニ付別段被下之 一四ツ半時丹波嶋宿御発輿是ゟ御素絹五條 御指貫被為召候也 扇子代一銀六包 右ハ市村船場三渡江両人ツヽ為御馳走罷出候同心 六人江被下之尤今井磯右衛門致挨拶候也 一船頭江ハ善光寺ゟ御迎ニ罷出候節鳥目五拾疋 半兵衛持参遣之 一為御出迎罷出候寺院社家柄沢彦太夫・吉村冨右衛門 医者中・御被官・町年寄・御他領之名主等江者 御輿之戸開之法成院・今井磯右衛門致挨拶候也 一御領内庄屋其外へ今井磯右衛門及挨拶候也 70 一丹波嶋宿ゟ 御本堂江被為入候迄之儀ハ御日記ニ 委細書留有之ニ付不記此 71 一白銀五枚 表向献上 御菓子料一金五百疋 御内証献上 一白銀弐枚 緋衣御礼献上 一白銀壱枚 塗網代御礼献上 右 72 一白銀三枚 御執当 楞伽院 一白銀壱枚 緋衣御礼 一金弐百疋 塗網代御礼 一白銀三枚 御執当 覺王院 一白銀壱枚 緋衣御礼 一金弐百疋 塗網代御礼 一白銀壱枚 凌雲院僧正 一白銀壱枚 年行事 一金百疋宛 御書記中 一金百疋 慈眼堂奉納 73 一金百疋 中堂奉納 一金百疋 両大師奉納 一金百疋 両大師 御膳料 一金弐百疋 坊官 万里小路大進 一金弐百疋 野沢近江守 一金弐百疋 坊官格 吉川美喜丸

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る