2019 年「今井家文書「文化三年御入院用記」・「文政江戸御 開帳御用記乾・坤」」
33/107
33 罷出候足軽江被下之 扇子代一銀四包 右ハ矢代船場前後江両人ツヽ為御馳走罷出候同心四人江 被下之右両所共ニ今井磯右衛門及挨拶候也 67 一四ツ時前丹波嶋脱カ宿御着御昼休 一当宿御馳走書左之通 覚 丹波嶋宿 真田弾正忠足軽 御先払 月岡万蔵 宿役 問屋 柳嶋太郎左衛門 名主 岡田祐左衛門 年寄 岡田平兵衛 岡田彦五郎 岡沢治右衛門 鈴木八十八 半田八左衛門 加藤庄兵衛 宮村大吉 68 岡沢平九郎 加藤喜三郎 加藤多惣八 山口彦右衛門 青木九兵衛 右之通罷出御馳走相勤申候以上 寅八月 柳嶋太郎左衛門 一中野治兵衛為御迎当宿迄参上 御隠居様ゟ 被進候御提重持参問屋小野善兵衛先例之通 当宿迄参上 扇子代一銀一包 先払御足軽へ 一金五拾疋 問屋江 扇子代一金百疋 名主幷年寄江 右之通被下之尤問屋江被下ハ宿々同様也 一松之実 重之内赤飯 丹波嶋宿御本陣 柳嶋太郎左衛門 69 右差上之 一金百疋 御宿料 一金百疋 御幕御関札代
元のページ
../index.html#33